結婚情報サイトと言えば、まず思い浮かぶのがゼクシィですよね。雑誌のCMでよく見かける、という方も多いと思います。
でも実際、以下のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
- ゼクシィで何が分かるの?
- ゼクシィの評判や口コミはどうなの?
- ゼクシィがどんな人に向いているのか知りたい!
そこでこの記事では、
- ゼクシィの大きな特徴
- ゼクシィの他の結婚情報サイトと違う点
- ゼクシィの口コミ・評判
- ゼクシィをおすすめできる人とできない人
- ゼクシィの機能や利用方法
について解説していきます。
私が思うに、ゼクシィの特徴は、なんと言っても業界トップの認知度と業界最大級の情報量!「結婚情報はゼクシィ」と誰もが言えるサイトは他にはありません。
また、結婚というイベントに関係するすべての情報、結婚式場・結婚アイテムなどの紹介もたっぷり。中でも式場紹介件数は、他の結婚情報サイトと比較してもダントツです。
- 30代女性
- 30人弱・親族のみの少人数結婚式を行った
- 6社以上の結婚情報サイトを利用し、如何に格安で挙げられるか試行錯誤
- 式場契約時に50万円値切った経験あり

ゼクシィは結婚に関するあらゆる情報が盛りだくさん

ゼクシィは(株)リクルートが運営する結婚情報サイトです。
ゼクシィの基本情報は以下になります。
対象規模 | 少人数~大人数まで |
探し方 | エリア検索、ブライダルフェア検索、式場名検索(国内リゾート・海外挙式検索もできる) |
対象エリア | 47都道府県 |
掲載件数 | 2500件以上 |
相談方法 | 店舗・オンライン・LINE・電話 |
相談カウンター店舗数 | 全国74カ所 |
キャンペーン | 式場見学・フェア・オンライン相談会に参加+条件クリアで50000円 |
運営会社 | (株)リクルート |
ゼクシィは、とにかく結婚に関する情報が盛りだくさんのサイトです。
雑誌も販売されており、CMも放映されているゼクシィの認知度は98%以上!オリコンが発表した「結婚式場情報サイトの満足度調査」では2020年に1位を獲得しており、多くのカップルから信頼を得ています。
結婚が決まったら、とりあえずゼクシィを見ておけば、まず何をすればいいのか、これからどんなことを考えていかなければならないのかが分かるでしょう。

結婚を決めたカップルは、必ずチェックしておくべきサイトだよ!
ゼクシィで少人数結婚式を挙げられる式場は探せる?
ゼクシィでは、式場検索の際に、ゲスト人数を10名から設定できます。
試しに、東京都全域・ゲスト10~20名で検索すると152件ヒットしました(2022年1月時点)。
ただし、以下の点についての確認は必要です。
- 料金プランの内容
- フェア特典
- 先輩カップルの口コミ
料金プランの内容
料金プランは、プランごとにゲスト人数が決まっている場合がほとんどです。プランの多くは、50~100人向けのものが多いので気をつけましょう。
ゼクシィでは、人数を指定して検索し、式場の内容を確認すると、基本情報欄にその人数に合ったプランが分かりやすく表示されるので探す手間が省けて親切です。
ただ、そのプランもお得とは限りません。今のご時世、少人数結婚式が広まり始めており、各式場で少人数割というプランが多く出ていますが、きちんと内容を確認して自分に合ったプランであるか確認が必要です。

期間限定・挙式のみ・介添料や写真代別などという内容だと、対象外で利用できなかったり、追加料金が発生したりする可能性が高いよ!
フェア特典
フェアの成約特典は、料金プラン同様、50~100人向けの場合が多いので確認しましょう。
ゼクシィでは人数を指定して検索し、式場の内容を確認すると、フェアの内容に関しても、その人数に合ったプランが分かりやすく表示されるので親切です。
ただし、最大〇〇万円という文言には要注意です。値引き額は、人数や日程、予約時期にも左右されるので、実際契約してみると「あれ?実はそんなに値引きされてない?」なんてことも。
どんな特典がつくのか、少人数でも適用されるのかは、ブライダルフェア参加時にプランナーさんにきちんと確認するのが一番確実です。

パッと見てお得だ!予約しなきゃ!とすぐに思わないようにしよう
先輩カップルの口コミ
希望の式場の口コミの中に、「少人数で結婚式をした」というものがあれば必ずチェックしましょう。その口コミのゲスト人数が自分と近ければ、きっとその方と同じようなプランを提示されるはずです。
また、『口コミがある=実績がある』なので、契約時の費用や契約後の対応なども安心できるでしょう。
ゼクシィでは、結婚式を下見(見学)した人や結婚式を挙げた人だけではなく、申し込みをした人、参列した人の口コミも載っているので、あらゆる視点からその会場についての意見が確認できます。
費用明細ありを選択すると、結婚式を挙げた人の実際の明細を確認でき、実際の費用を把握できるので必ずチェックしておくのが良いでしょう。

せっかくなら、新郎新婦もゲストも満足度が高い式場で挙げたいよね!
ゼクシィの評判と口コミを確認/口コミは悪い?利用者の評価は
ゼクシィの評判はどうなのでしょうか?Twitterで検索して見ました。
ゼクシィは認知度が高いこともあってか、男性利用者も多いように感じました。
結婚式についてだけではなく、結婚の手続きなどにも役立ったという意見も見られ、「プロポーズされたらゼクシィ!」というCMのキャッチコピーが合っているサイトですね。
”ゼクシィ=雑誌”というような意見も多く、「分厚くて重い」「式場をまとめたタウン誌みたい」などという意見も見受けられました。
ただ、雑誌の情報は公式サイトでも閲覧できるので、300円ほどで安いとはいえ、コスパを考えると公式サイトやアプリを利用した方が良いと考えます。

公式サイトは、雑誌よりも情報豊富で見ごたえがあるよ!
ゼクシィを利用した私の体験談
私がゼクシィで主に利用したツールは以下の2つです。
- ゼクシィサイトでの式場検索
- ゼクシィ公式アプリの活用
ゼクシィサイトでの式場検索
ゼクシイサイトでは、エリアや人数、予算などで絞り込みができる他、各式場に
- #オンライン相談有
- #ペット可
- #バリアフリー
などのタグが付いているので、自分が希望するタグを選択しての絞り込みも可能です。
また、私は地方在住なのですが、ゼクシィでは全国の結婚式場が掲載されているため、自分のエリア情報が載っていない!ということがなく、容易に多くの式場を検索することが出来ました。

地方でも式場を探せたし、雰囲気や施設情報がタグで選択できて、絞り込みやすかったよ
ゼクシィ公式アプリの活用
ゼクシィは公式アプリも配信されています。アプリを使用すると以下のことが手軽にできるのでおすすめです。
- ダンドリチェック
- 式場検索・お気に入り保存
- 式場フェア予約
ダンドリチェック
この機能は会員登録が必要になりますが、とても便利です。
アプリを開けば、結婚に際して何をすればよいのか、今どこまでやったのか、次に何をすべきかがすぐに分かります。このチェックリストはパートナーとの共有も可能です。
式場探しを始めるときはもちろんですが、結婚式当日までや新生活準備に関する段取りも確認でき、とてもお世話になりました。

結婚の手続きや考えておきたいこと、結婚式の打ち合わせでに際して考えなければならないことなどがリスト化されているよ
式場検索・お気に入り保存
アプリを初めて開いた際、結婚式のまでの期間や希望エリア、どんな雰囲気の式にしたいかなどの質問がいくつかされます。
その回答に合わせて、以後自動で式場を表示してくれるので、とても簡単に式場を検索できます。もちろん、ゼクシィサイトと同じような式場検索もできます。
検索して、気になった会場やウエディングアイテム、結婚に関するゼクシィの記事やコラムを『クリップ』という機能でアプリに登録でき、見たいときにすぐに開けて便利です。

『クリップ』は、いわゆる、お気に入り登録機能だね
式場フェア予約
エリア・日程を選択すると、簡単にその時期に行われているフェアの検索・予約ができます。予約履歴の確認や変更・キャンセルの手順も容易です。
リクルートIDで会員登録しておけば、個人情報をあらかじめ登録しておけるので、フェア予約の際の個人情報の入力がラクになりますよ。
特に若い人はスマートフォンで調べ物などをよくすると思うので、アプリの利用はおすすめです!
ゼクシィの大きな特徴は情報の豊富さ
繰り返し言いますが、ゼクシィ最大の強みは膨大な情報量です。
- 全国の式場が探せる
- 式場紹介内容が豊富
- あらゆる口コミが多く掲載
- 結婚に関する情報を全て網羅
これだけたくさんのデータを持つサイトは他にありません。
式場紹介内容は、基本情報はもちろん、たくさんの写真やフェア情報、プランなどが載っています。
式場によっては、パノラマ画像や紹介ムービーも掲載されており、その式場の特徴がサイトだけでもすごく伝わってきます。
式場の口コミに関しては、先にも書きましたが、結婚式を挙げた人だけでなく、見学・申込・下見、さらには参列した人の口コミも掲載されており、あらゆる視点から、その会場に関する評価を確認することが出来ます。
式場によっては、口コミとともに費用明細が掲載されている場合もあり、費用相場の確認もできます。
この記事では、式場情報中心にお話ししていますが、他にもジュエリーやエステ、ドレス、ブーケなどの結婚式アイテム、前撮りや後撮り、2次会など、結婚に関するお店の情報も豊富です。
withコロナの結婚準備特集などのコラムも参考になる
ゼクシィでは、結婚式関連のコラム、さらには引越しや新生活など、結婚に繋がる情報もたっぷりあります。
とくに今、結婚は決まったけど何からしよう?結婚式できるかな?と迷っている方におすすめなのが、『withコロナの 結婚準備特集』というページ。
コロナ禍においての結婚式に関して知っておきたいこと、何から始めれば良いのか、もし挙げられなくなったらどうすればいいのか、コロナ禍で式を挙げたカップルの口コミなどがわかり、非常に参考になります。

今のご時世、知っておきたい情報がたっぷり載っているよ!
また、『結婚準備 完ぺきマニュアル』は、婚約から結婚式までの「いつ?」「何を?」「どうやって?」という疑問が解決できる知識や準備のノウハウが満載です。
このページと合わせて、次に紹介するゼクシイ公式アプリのダンドリチェック機能を使えば、結婚に関する準備漏れは心配いりません。
ゼクシィ公式アプリについて
先ほど私の体験談でもお話しした、ゼクシイ公式アプリの用途について改めて説明します。
アプリをダウンロードしたら?
まず、公式アプリをダウンロードしてアプリを開くと、いくつか質問されます。
質問内容は以下のようなものです。
- 式までの期間
- 希望エリア
- 今どういう情報を求めているか(結婚に関するノウハウなのか、式場情報なのかなど)
- 理想とする式場の雰囲気
- など
これらの情報からあなたに合った式場を紹介してくれます。
会員登録すると出来ること
アプリはダウンロードすれば大抵の機能が使えますが、会員登録するとさらに以下のようなことができます。
- ダンドリチェック機能の使用
- ダンドリチェックをパートナーと共有
- フェアなどの予約入力がラクに
この中でも、特にダンドリチェックは、今何をしたらいいのか、今後何をしていくのか、自分はどこまでやったかを都度確認できる便利な機能です。
ゼクシィカウンターとは/無料相談の口コミ・評判は?
ゼクシィには無料の相談カウンターの店舗が全国各地にあります。予約は、電話だけでなくWebでの予約可能です。
また、スマホやパソコンでのオンライン相談やLINEでの相談も可能で、近くに店舗がない方なども気軽に利用できます。
では、ゼクシィカウンターの評判はどうなのでしょうか?Twitterで検索して見ました。
検索してみると、今紹介したような「相談カウンターを利用したよ」という口コミが多く見られました。いろいろ紹介してもらえた、悩みが解決したというような意見がありました。
お客様目線で丁寧に提案してくれるようなので、悩んでいる方は1度行ってみる価値はあると思います。

カウンターを利用することで得られる式場特典もあるかもしれないよ!
ゼクシィには他にも色んなツールがある
ゼクシィ花嫁カフェを覗いてみよう
ゼクシィ花嫁カフェ(花カフェ)とは、結婚準備中の花嫁さんが日記を見たり、書いたり、コミュニティに参加したりできるSNSサイトです。会員のみが利用できます。
結婚準備中の花嫁さんの日記が読めるので、不安や悩みを共感し合ったり、今のトレンドを知って自分の式に活かすことができるでしょう。
ゼクシィYoutubeチャンネルも観てみよう
ゼクシィにはYoutubeチャンネルもあります。
結婚式準備に関することはもちろん、結婚に関する様々な悩みにこたえる動画を配信しています。
結婚式を実際に挙げた方へのインタビューや密着レポートなどもあり、実際の結婚式での新郎新婦の雰囲気も分かるので、結婚式ってどんなもの?と思っている方は一度観てみると良いですね。
ゼクシィでは指輪などの結婚アイテムも探せる
一部地域限定ではありますが、指輪やドレス、エステ、ブーケ、写真・ビデオ、演出に関するものなど、結婚式にまつわるアイテム等を提供するお店を検索できます。
中でも指輪には力を入れているようで、指輪の店舗予約・口コミ投稿でギフトカードをもらえるキャンペーンもあります。
ゼクシィの利用に向いている人・向いていない人
ゼクシィの評判・口コミや実際に私が使用してみたことなど、ここまでお話しした内容から、ゼクシィは以下のような人に向いていると考えます。
- ゼクシィの利用がおすすめな人
- ・何から始めれば良いか分からない人
・とにかく結婚に関する情報を集めたい人
・多くの式場を知り、見学したい人
・地方での挙式を考えている人
結婚が決まって何から始めれば分からない・色々な情報を集めたいという方は、まずゼクシィを利用すれば間違いありません。
また、全国の式場が掲載されており、掲載数も非常に多くあるので、たくさんの式場を見比べたい方や、地方に住んでいる方にも向いているサイトと言えます。
逆に以下のような人には向いてないかもしれません。
- ゼクシィの利用が向いていない人
- ・すぐに式を挙げたい人
・結婚情報サイトから多くのキャッシュバックを受けたい人
もちろん、ゼクシィでもすぐに挙式をしたいという方向けの特典などはありますが、式場によっては、他サイトで予約した方がお得な場合もあります。
式場掲載数が多いということは、選択肢が多いので、式場決めに時間がかかるといった懸念も考えられます。
また、ゼクシィでもお得なキャンペーンが行われていますが、他サイトでもキャンペーンは打ち出されており、場合によってはそちらの方がお得な場合もあります。

でも、式場決め以外にも多くの情報が載っているから、ゼクシィはチェックしておく価値アリ!
ゼクシィの利用方法
ゼクシィはサイトを開けばすぐに利用できますが、会員登録をするとPCサイトやアプリで利用できるダンドリチェックや最新情報盛りだくさんのメルマガ登録ができ、より活用できます。
会員登録方法
まず、会員登録ページでリクルートIDもしくはメールアドレスを送信して仮登録をします。
そのあとに、その他結婚式に関する情報の入力(住所や挙式予定日、挙式予算など)を行いましょう。
会員登録のメリット
会員登録をすると以下のことができるようになります。
- ゼクシィメールマガジンの購読
- ダンドリチェックの利用
- 5件以上のクリップが可能に
- ゼクシィ花嫁カフェの利用
- アプリとの情報共有
- 予約の際、個人情報入力の手間が省ける
気になった情報・チェックリストの保存やPC・スマートフォンサイトとアプリとの情報共有ができるのが大きなメリットでしょう。
また、ゼクシィ花嫁カフェの利用ができるので、同じ悩みをもつ花嫁さんや卒花さんの情報が得られ、自分の式に活かすことができます。

登録は無料で簡単なので、会員登録してフル活用することをオススメするよ!
ゼクシィの口コミキャンペーン特典/式場予約で50000円分
ゼクシィでは2022年現在、以下3つのキャンペーンが行われています。
- 式場予約キャンペーン
- 指輪予約キャンペーン
- 国内リゾートの式場予約キャンペーン
ゼクシィで式場の見学予約をして、写真や口コミ投稿などの条件をクリアすると最大44000円分のギフト券がもらえます。
また、ゼクシィでジュエリーショップを予約して、アンケート回答などの条件をクリアすると最大6000円分のギフト券がもらえます。
さらに、ゼクシィで国内リゾート挙式に該当する会場の式場見学予約をして、写真投稿などの条件をクリアすると、6000円分のギフト券がもらえます。
ゼクシィは式後の口コミでもギフト券をプレゼント
さらにゼクシィでは、式場の申込、挙式後、さらには式の参列後に口コミを投稿し、承認されると最大11000円分のギフト券がもらえます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
まとめ:ゼクシィは、結婚に関して何も分からない人にも親切な結婚情報サイト
ゼクシィは、入籍から結婚、新生活に至るまで、結婚に関するあらゆる情報が分かるサイトです。
全国の式場が紹介されており、少人数対応の式場検索も可能です。
ゼクシィの利用がオススメなのは以下のような方です。
- ゼクシィの利用がおすすめな人
- ・何から始めれば良いか分からない人
・とにかく結婚に関する情報を集めたい人
・多くの式場を知り、見学したい人
・地方での挙式を考えている人
まずはゼクシィに会員登録して、サイトや公式アプリをうまく利用し、結婚情報を得たり、式場検索したりして自分の結婚準備に役立てましょう。
時には、ゼクシィカウンターやゼクシィ花嫁カフェ、公式Youtubeなども利用してみるとトレンドチェックや悩み解決かできてよいでしょう。
もし、ゼクシィで良い会場が見つかったら、キャンペーンの参加も忘れずに行いましょう。
コメント