この記事の内容は、あくまで ままくまの主観 です。

大人数と何が違う?少人数結婚式の流れとは

少人数結婚式について

少人数結婚式って普通の結婚式と何が違うの?
そもそも普通の結婚式ってどんなの?

そもそも世間一般の人が考える結婚式の流れって、
具体的にどのような感じか知っていますか?

この記事では、
一般的な大人数での結婚式の流れについて述べた上で、
少人数結婚式との違いをざっくり解説します。

これを読めば、結婚式の流れについて理解できます。

結婚式って何するの?

そもそも結婚式は、挙式のみを指します。

ですが、結婚式について記載しているサイトの多くは、
挙式・披露宴(会食)・2次会など
「結婚しました」というお披露目イベントにまつわるものの総称
と定義しているように思います。

では、結婚式の1日について、流れに沿って順に説明していきます。

一般的な結婚式の1日の流れ
新郎新婦会場入り/支度開始

ファーストミート

会場内で前撮り

挙式リハーサル(15分)

挙式(30分)

親族紹介

披露宴(2時間)

二次会

新郎新婦会場入り/支度開始

一番入りが早いのは新婦。
身支度を全て会場で行う場合、挙式の3時間前に会場に入ります。

新郎は新婦ほど時間はかからないので、挙式の2時間程前が入り時間です。

ファーストミート

新郎新婦が一緒に衣装を選ばなかった場合、秘密にしておいた場合、
もしくは両親が衣装を知らなかった場合は、
身支度が終わってからファーストミートの演出をするカップルも。

会場内で前撮り

スナップ写真を注文した人は、
挙式のリハーサル前のタイミングで撮影があります。

ソロショットから家族写真まで色々撮ってもらえます。

知り合いにここで写真を撮っておいて欲しいと頼むと
オフショットなんかも撮れるかもしれません。

(カメラマンに頼むのはNGです!あくまで身内などのプロじゃない人の場合です。)

挙式リハーサル

挙式前にリハーサルがあります。

ここで初めて、挙式の流れを実際にやりながら教えてもらえます。

リハーサルが終わると即本番になるのでしっかり聞いておきましょう。
でないとより緊張します 笑。

スナップ写真をお願いしている人は
リハーサル中も素敵なたくさん写真を撮ってもらえます。

挙式

リハーサル後、すべてのゲストに会場入りしてもらい、
準備が出来次第、挙式が始まります。30分くらいです。

挙式のスタイル

挙式スタイルは主にキリスト教式、神前式、人前式の3つです。

  • キリスト教式 : キリスト教の教義に基づいて行う結婚式のスタイル
  • 神前式 : 神社や神殿で神道の神々に誓いを立てることで結婚が
    認められるスタイル
  • 人前式 : 神に誓うのではなく、出席したゲストに対してふたりが
    結婚の誓いを立てるスタイル


ちなみに私は人前式で行いました。神より家族に誓いたかったので。

また、人前式の方が家族に手伝ってもらえたりと
挙式演出の自由度が高い印象だったのも理由の一つです。

親族紹介

私の場合ですが、親族の控室がパーテーションで区切れる部屋で、

挙式前はそれぞれ個室だったのですが、
挙式後にパーテーションを外してもらうようにしてもらったので、

控室に戻った後にそれぞれの父親が主となって親族紹介をしたそうです。

披露宴

挙式が終わって、親族紹介の間は新婦の着替えなどがあり、
移動して披露宴となります。2時間程度です。

二次会

計画している人は披露宴後に2次会へ。

大人数結婚式と少人数結婚式の違い

ここまでの説明で分かったと思いますが、

大まかな流れや1日のスケジュール的には人数による大きな違いは無いです。

強いてあげるなら、わたしが違うなと思う点は次の3つ。

  • 挙式の演出
  • 披露宴の演出
  • 2次会

挙式の演出

少人数でもいくつか選択肢はありますが、
人数がいないと見劣りする演出もあります。

例えば、甥や姪にリングガールやフラワーガールをしてもらうのは
人数に関係なくできる素敵な演出ですが、

ゲストにリングリレーをしてもらうのは人数がいないとできない演出です。

披露宴の演出

これは言わずもがなですね。一番の違いでしょう。

ここで書くととても長くなるので、別の記事でまとめます。

2次会

大人数で結婚式をしてもやらない人はもちろんいるでしょう。

ですが、少人数の場合はまず無いです。
少人数で会食をした後に友人主催でパーティーを開く人は
あまりいないですよね。

ただ、披露宴を挙げずに1.5次会と言われる
2次会のようなパーティーを開くカップルはいます。

1.5次会と2次会の違い

二次会は、新郎新婦の友人が主催となって、
披露宴へ招待できなかった同僚や友人も招いて賑やかに行われます。

会費制であり、地域や年代、性別によっても相場が異なりますが、
5,000円から8,000円程度が一般的です。

1.5次会とは、披露宴と二次会の中間であり、
会費制のパーティであることが一般的です。

披露宴の代わりにパーティーを行うので、
ご祝儀のかわりに10,000円から15,000円程度の会費を貰って行います。

まとめ

結婚式の流れについて紹介しました。

基本的な流れや各所要時間は
人数が違ってもさほど変わりないことが分かったと思います。

少人数、大人数で結婚式の流れに差が出るのは主に演出

少人数では難しい演出ももちろんあるので、
自分の結婚式のコンセプトに合った演出を選びましょう。

結婚式を計画する上で、式の規模やゲストがどう思うかなど、
客観的印象に焦点がいきがちですが、

何より大切なのは自分がどのような式を挙げたいかです。

結婚式は自分が主役です。

  • アットホームな雰囲気で和やかにしたい
  • 賑やかな雰囲気で盛り上げたい
  • 厳正な雰囲気で感動するようなものにしたい

など、自分が式を挙げる姿を想像しながら、
納得のいく結婚式ができるよう考えてみてくださいね。

コメント