この記事の内容は、あくまで ままくまの主観 です。

少人数結婚式にかかる費用はほんとに安い?ゲスト30人の相場はいくら?

少人数結婚式のお金事情

家族だけで結婚式をしたい、親しい人だけを呼んで
和やかな雰囲気で挙げたいというカップルに人気の「少人数結婚式」。

結婚式にかかる費用に関して、

安く済むお手頃!という声がある一方、

意外と高い自己負担が大きい、という声もあり、

人によって意見が分かれます。

賛否両論の意見があるは何故なんだろう?

この記事では、少人数結婚式の費用について詳しく説明します。

これを読めば、
少人数結婚式の内容内訳や費用相場について分かります。

そもそも結婚式にかかる費用とは

結婚式を挙げようと考えたときに同時に考えるのが費用ですよね。

私も、結婚式場の見学に行くまでは、
どんな項目があって、何にお金がかかるのかは全く分からず、

ただ漠然と「結婚式って高いんでしょ?」と思っていました。

少しでも結婚式費用を安くするためにも、

  • 見積内容はどのような項目があるのか
  • 何に費用が掛かるのか

を知っておきましょう。

見積もりの中身について

式場見学で作られる見積もり書は、次のような項目があります。

お会場使用料、控室、プライズルーム、料理、
ウェディングケーキ、ドリンク、挙式料、テーブル装花、
ブーケ、ブートニア、設備料(音響、映像)、
印刷物(招待状など)、衣装(ドレス・タキシード)、
小物(ネックレスやシューズ)、ヘアメイク、ヘアメイクリハ、
写真、司会者、引き出物、介添料、テーブル装飾

これに、自分がしたい演出(例えば、フラワーシャワーや生演奏など)
を入れた場合はその分項目が増えます。

初めて見積もりを見たときはこんなに細かいのか!と思いました 笑。

それぞれの費用に関しては、会場それぞれで違うので、細かい費用は割愛します。

費用相場を調べてみた

項目だけ知っても、実際にいくらかかるのか、
予算をどのくらいに設定しておけばいいかわからない…

という人のために、
結婚式場某ランキング5サイト
東京都上位10社の少人数プランを調べてみました。
(実際に各ホームページに載っていたプランです)

調べた結果をざっくりまとめると以下の通りです。

挙式と撮影:大体30~40万円
フォトウエディング:15万~35万円、高いところは50万円
会食付プラン:10人で50万円前後、20人100万円程度
挙式披露宴(会食ではない):75~90万円もあれば、130万円、185万円など様々
レストランウエディング:60~100万円(会場で挙式もするプラン)

これらを見てみると、

挙式のみだと約30万、

食事がつくと大体20~30名で約100万

くらいで予算を組むといいかもしれませんね。

会場によっては会食ではなく、お茶会のプラン(ケーキのみ)もありました。

契約前に見積もり項目は細かくチェックしておかないと損

契約した後に、やっぱりこうしたい、こんな演出がしたい
と思いが変わることはよくあります。

ですが、

演出を変えたり加えたりすることで、
当初の見積もりにどんどん金額が加算されていく

ということをきちんと覚えておきましょう!

例えば、ドレスの持ち込み、ヘアメイクリハのやり直し、
カメラマンを外部から呼ぶなどした場合は追加費用がかかることが多いです。

やりたい演出は、見積の段階ですべて盛り込んで把握してから

自分が納得した内容で契約するようにしましょう。

少人数結婚式が高いという人がいるのは何故?

結婚式費用平均は60名で350万です。

この平均と比べると

20~30名で100万程度の少人数結婚式は確かに安い

と感じます。ではなぜお金がかかるという人がいるのでしょうか?

答えは一つ。

少人数だとご祝儀が少ないからです。

結婚式費用の支払いは二人の貯蓄とご祝儀が基本です。

招待する人数が減る分ご祝儀も減るので
ご祝儀で費用がまかなえず、
自己負担が増えるので決して安いとは言えないのです。

ただ、ご祝儀は親族からもらう金額が一番高いので、
人によっては賄えるかもしれませんね。

見積もりの罠

今回は契約時の見積もりの話なので、
式場サイトの金額に沿って説明しましたが、
実際に結婚式を挙げた経験から言うと、
実際に払う額は確実に見積金額より高くなります!

契約時の見積もりには載っていませんが、
親の衣装代、メイクアップ代、テーブルコーディネートの追加
などもプラスでお金がかかります。
考えれば当たり前の話ですが、契約時は忘れがちなので注意してくださいね!

私の実際の費用については別記事でまた載せるので参考にしてください。
(さすがに細かい金額までは載せられませんが…)

まとめ

少人数結婚式の見積内容、費用相場について説明しました。

プラン相場は、

挙式のみだと約30万

披露宴も含めると約100万

値段に関して賛否両論な訳は、

もらえるご祝儀が少なく、自己負担額が大きい可能性があるから。

見積内容はお金に関する重要な書類なので
細かくチェックして納得のいく内容で契約しましょう。

この記事が結婚式を挙げるあなたの助けとなりますように。

コメント