この記事の内容は、あくまで ままくまの主観 です。

【体験談】結婚式で困ったこと・慌てたこと

少人数結婚式・体験談

結婚式って1回きりだから満足のいくものにしたい!

何があるか分からないけど、なるべく失敗したくない…

そんな方に向けて今回は、私が実際に結婚式を挙げて、ちょっと慌てたな、これは困ったなと思ったことについて書いていきます。

ほぼほぼ満足してるけど、やっぱり焦ったことや困ったことはあったよ~

準備期間と当日に分けてお話ししていくので、結婚式を控えている皆さんは参考にしてみてください。

  • 衣装を会場以外で頼むとどうなる?
  • 見積もりにプラスα値段がかかりやすいものとは
  • ムービーDIYの注意点
  • ウェルカムスペースなど用意する際に知っておきたいこと

準備期間で焦ったこと・困ったこと

衣装関係

衣装は、式場提携の店舗で用意しました。理由は次の2点です。

  • 式場に行くより家から近い
  • 親の衣装を借りることを予定していた(新婦の親は同じ県内なので)

ドレスに関しては予算内で探すことができ、対応も問題ありませんでしたが、タキシードに関しては予算を大幅にオーバーしました。なぜなら、

低価格帯のタキシードが似合わなかったから。

見積もりの段階でプランナーさんが『8万くらいで大丈夫でしょう』仰ったので、そのまま契約しました。

しかし、いざ試着すると彼が細身過ぎてどれも似合わず、最終的に選んだものは17万ほどでした。

似合うものを着て欲しかったので迷わず決定しましたが、予想外の出費でした。

式場の衣装室で決めればまた違ったかも?

でも、新郎がガリガリさんの場合は気を付けてね!

衣装小物

肌に付く小物(下着やシャツ、靴下など)は買い取りになることを、衣装決めの時に初めて知りました(リサーチ不足でもある)。

自分の小物は色々安いものを探しましたが、夫の小物は夫の意思を尊重してセット購入することに。

メルカリとかは、誰が着たかわからないから嫌だそう。男性小物はそこまで高くないから衣装ほどの痛手は無かったけどね。

また、披露宴のヘッドドレスは造花にしようと考えており、その旨をプランナーさんに伝えていました。

しかし、スタッフさんの間で連絡が取れておらず、式1週間前のヘアメイクリハで担当の美容師さんが初めて造花の件を知ったそう。

その時に『造花を頼むと4000円かかる』ことを知り、リハ後、ヘッドドレスをDIYするために急いで買い出しに行きました。

結果安く可愛くできたから満足はしてるけど焦った…

ブーケ

ブーケは造花にしようと見積もりの時点で話していましたが、衣装店のスタッフに連絡が回っていませんでした。

衣装は決まっていましたが、ブーケのレンタルは衣装店でとのことだったので、再び伺うことに。この他にも連絡不足はいくつかあり、衣装店には何度も足を運ぶことになりました。

式場と別で衣装を頼む時は、プランナーさんに話している内容を、ドレスコーディネーターさんにもある程度話しておいた方がいいと思ったよ!

プランナーさんに伝えておけば大丈夫って訳でもないんだね。

自作ムービー

ムービーは最初から自分で準備しようと計画していました。まずはソフトを探し始め、4~5ヶ月前にソフトを購入。

打ち合わせが始まると色々と焦るだろうし、早めに作ってしまおうとソフトで作成し始めました。

しかし、夫が協力的になってくれず、最初は1人で作業を進めていました。

(まだいいやろ…)

ムービーは、プロフィールとエンドロールを作成したのですが、特にプロフィールは相手の幼少期の写真が必要

こういう写真探しといてね!

うーん。(スマホいじりながら)

(…聞いてんのかおい。)

結果的にはちゃんと準備してくれたんですけど、『はやくうううう!!』って少し焦りました。

でも早めの準備は本当に大切だった!自分である程度進めておいて良かったよ!

写真を用意してもらう場合は、ぎりぎりだと準備が大変だから、やっぱりしつこく催促は大事だね!笑

当日のちょっとした不満点

披露宴のアイテムの配置

披露宴会場にウェルカムスペースフォトスペースを準備する予定でした。

しかし、使用する披露宴会場がレストランで、朝食が終わってからの準備だから、セッティングはスタッフ任せということを最終打ち合わせで知りました。

自分でアイテムの配置ができない!!

当日は、スタッフに準備してもらい、披露宴前に写真で直前確認もさせてもらいましたが、フォトスペースに満足はせず。

せっかく準備してもらったのに細かい文句は言いにくいしな…

(グッズ左に偏りすぎじゃない?って思ってた)

前日、荷物を置きに行ったときに『沢山あるので適当に並べてください!』って言ってしまったのと、当日とてもスタッフさんが忙しそうだった(その日は、私以外に3組結婚式をしていた)のでなかなか言いづらかったです。

事前に配置した写真準備したり、もう少し工夫したら良かったなぁと思いました。

フォトプロップスはいらなかった(忘れてた)

披露宴時、ゲスト卓一人一人にお花のフォトプロップスを用意していました。

ただ、いざ始まると私が存在を忘れるという…

ゲストに言われて存在を思い出したよ…

結果、甥姪の遊び道具になり、喜んでくれたのでよかったですが、用意しなくても良かったかなぁとも思いました。

まとめ

今回は、私が結婚式で慌てた・困ったことについてお話ししました。

主に慌てたのは、衣装店とのやりとりですね。別で頼まず、全て会場に足を運んでいたら結果は違ったのかなぁと今でも思います。

皆さんは後悔しないように沢山コミュニケーションとってね

前回の『やって良かったこと』同様、私の体験談となりましたが、何か参考になることがあれば嬉しいです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

コメント