
20~30名での結婚式ってどんな雰囲気の式になるのだろう?
会食?披露宴?どちらの形式がいいの?
家族だけで結婚式をしたい、親しい人だけを呼んで
和やかな雰囲気で式をしたいというカップルに人気の「少人数結婚式」。
この記事では、
20~30名前後の結婚式
について説明します。
これを読めば
20~30名前後で式を挙げる際の流れやポイント
について分かります。
少人数結婚式について

少人数での結婚式では、全体の人数によって
会食スタイルにしたり披露宴スタイルにしたりと、
会の形式が異なることがあります。
また、演出もどこまで取り入れるかで進行が異なってくるので、
参加人数やゲストの層も考慮してどのような結婚式を作りたいか
考えましょう。
20~30名前後の結婚式は10名前後で行う時よりも
賑やかさが増しますが、アットホームな雰囲気も作り出せるため、
どのような雰囲気にも変えやすい人数です。
20~30名前後の式におすすめのスタイル

ご家族に加え、祖父母や叔父叔母、従妹や従妹の子ども
なども呼べる規模となるため、
親族のみの結婚式になることが多いです。
親族のほかに親しい友人も呼びたいカップルにもおすすめな人数でしょう。
そんな20~30名での式におすすめのスタイルは
- 挙式のみ
- 挙式+会食
の2つです。
挙式のみ

10名規模の場合と同様、結婚式を検討する際、
最初は「家族だけなので挙式のみ」という考えの方が多いそう。
所要時間も3~4時間なので、
時間がないけど式を挙げたいカップルにはとてもいいですね。
挙式+会食

こちらも10名規模の場合と同様、披露宴というより、
両家の親睦を深めるために食事メインの会食をセットで行う
という人が多いようです。
ただ、料理と歓談を楽しむだけではただの食事会となってしまうため、
祝辞や乾杯の発声、親への花束贈呈など
披露宴の要素を少し入れるとメリハリが出ます。
30名前後のゲストが参加する場合は、
司会者をたてて披露宴タイプにし、ゲストも参加できる演出を取り入れると
歓談がだらだらすることなく、進行もしやすくなるのでオススメです。
披露宴の流れ自体も、一般的な大人数の披露宴と変わりなく
そのまま取り入れることができます。
他のスタイルはどうなの?

会食のみのスタイルはお勧めしません。
せっかく親族や友人を呼ぶのであれば、挙式も行うことをお勧めします。
チャペルで儀式を見れず残念に感じる方もいるかもしれません。
ただ、チャペルなどは使わず、
会食会場で簡単な挙式を行えるところもあるので、
挙式を行うことに抵抗がある方や挙式を行うお金はないという方は
結婚式の見学やレストランの見学の際にプランナーの方に
相談してみてはいかがでしょうか。
ステイウェディングに関してもお勧めしません。
自己負担はもちろんですが、ゲストの負担も大きいからです。
旅費などの金銭面はもちろん、身支度等も大変です。
もし、ステイウェディングを行いたいという場合は、
カジュアルな形でゲスト目線で十分考えて準備することをオススメします。
少人数結婚式を挙げる上で考えたいこと

少人数だからといって結婚式を縮小するのではなく、
少人数ならではの内容を計画することが大切です。
ふたりや親の希望はもちろん、
招待する一人ひとりのことを考えながらつくりあげることで、
二人の思いがゲストに伝わり、より良い式となります。
せっかく結婚式を挙げるのであれば、悔いのないようにしたいですね。

家族やゲスト同士の会話を大切にできることも少人数結婚式ならではです。
一生に一度しかないであろう結婚式は特別な日。
この機会に将来への誓いやこれまでの感謝など、
誰に何を伝えようかと考えて臨むとより素敵な1日となるでしょう。
また、どのスタイルにも共通して言えることは、
写真や映像で式の様子を記録に残すことです。
とくに親や親族にとって、二人の結婚式は生涯大切にしたい思い出。
形に残る写真や映像はあとから見返すことができますし、
結婚式を挙げた本人よりも家族のほうが
後から見返す回数は多いのではないでしょうか?
スマートフォンで撮った写真ばかりにならないように注意しましょう。

私も年賀状作りやアルバムづくりなどで写真を見返したとき、
ちゃんとプロに頼んで写真を残しておいてよかったなと思います。
今はデータをすべてもらうプランなどもあり、
データはアルバムなどを購入することに比べて邪魔にもならないので
検討してみても良いと思います。
まとめ
家族・親族中心のゲストで行うことが多い、20~30名前後の結婚式。
スタイルは「挙式のみ」か「挙式+会食」がおすすめです。
どのスタイルを選ぶかは、お二人やご家族の考えをもとによく考えましょう。
少人数だからといって結婚式を縮小するのではなく、
少人数ならではの内容を計画し、自分に合った結婚式のスタイルを検討しましょう。
どのスタイルの結婚式であっても、
写真や映像などで記録に残すとご家族も鮮明に振り返ることができて良いです。
この記事が、素敵な結婚式を挙げたい誰かの手助けとなりますように。
コメント